モタの芸の備忘録

下手なりに地下芸を楽しんでいます

モタ芸その2.5-1 その他の8小節(32拍)技

前の記事↓

モタ芸その2 基本技、基本尺の話とか - モタの芸の備忘録


 

(注1)自分用の覚書のようなものなので、強い方々からすると間違いとかあるのかもしれません。ここおかしいだろとかは指摘してやってください。

(注2)またyoutubeヲタ芸部の皆さん、#videostarヲタ芸部の皆さんの動画を引用させていただいています。問題があったら削除いたしますのでご一報ください。(Twitter:@Magnetorf_LL)

 

題名の通りです。その2では、よく見かける8小節技とロマンス、その組み合わせを紹介しましたが、ここではたまに見かける、あるいは、いにしえの8小節技を紹介していきたいと思います。内容は以下の通り。

  • アーリークロス
  • 「アマテラス/アマテラス害」
  • 「センターバレット」
  • 「流星スネーク」
  • 「サンダースピア」
  • 「名称不明(サンダースピア風)」
  • ヴァイスシュヴァルツ
  • 「住之江」
  • 「アサルトブレイク」
  • 「サイコチャリオット」

アーリークロス

【尺(拍数)】32

【所見】サイリウムダンスからの逆輸入。落ちサビでよく見かける。また前半部とアストロドライブを繋げたものをアーリーアストロと呼び、長尺(128拍)で使える。11拍目以降からサイリウムダンスの同技とは別物。

【例】

【参考】

 

アマテラス/アマテラス害

【尺(拍数)】32

【所見】サイリウムダンスからの逆輸入。基本技の3つで足りない場合の穴埋めや、落ちサビが64拍ある場合の後半とかで見るような気がします。もともとはラスサビで使っていたらしい。アマテラス害は、アマテラスの9~12拍目にサンダースネークの9~12拍目を合成したものを指す(?)。

現在の地下芸アマテラスの1~4拍目の動きはサイリウムダンスの同技とは別物。5~8拍目の頭上で糸巻きしながら左右に大きく振る動きはサイリウムダンスの旧アマテラスにも見られる。また同技を象徴する右右左右で大きく円を4回描く動きは、最近の地下芸では右腕で2~4回になっている。サイリウムダンス版旧アマテラスが一番発祥時の型に近い。

【例1】アマテラス

【例2】アマテラス害

【参考】旧アマテラスではないです。

 

センターバレット

【尺(拍数)】32

【所見】サイリウムダンスからの逆輸入。夢のつぼみ / 水瀬いのり 以外で使ってるの見たことないですが多分何で打ってもいいです。対面が楽しい。前述の二つと違い、地下芸とサイリウムダンスの形に大きな違いがない。

【例1】

【例2】

【参考】

 

流星スネーク

【尺(拍数)】32

【所見】サイリウムダンスからの逆輸入。夢のつぼみ / 水瀬いのり の2技目でしか見たことがない。多分普及はしていない。よって動画がない。六段突き以外サイリウムダンス版とほぼ同じ。

【例1】センターバレット→流星スネーク→アマテラス害→ロマンス

【例2】センターバレット→流星スネーク→アマテラス害→ロマンス

【参考】

 

サンダースピア

【尺(拍数)】32

【所見】2018年の動画が全然ない。「いにしえのオタ芸」「今をときめくサンダースピア」とか言われている。創始者はカルネ 氏。2016年3月15日付近から関連ツイートが増える。サンダースネーク1~8拍目+ドラグーンスピア1~12拍目+六段突き後半+ロマンス警報みたいなイメージ。形は人による。

【例1】

【例2】

【例3】関東打ち風です。(関東打ちに関してはその2.5-2で紹介)

【例4】

 【例5】

 【例6】

 

 

名称不明(サンダースピア(関東)風)

【尺(拍数)】32

【所見】六段突き部分がドラスピ風になってます。

【例】

 

ヴァイスシュヴァルツ

【尺(拍数)】32

【所見】クロールやん。紙の名前と一緒だからサーチしにくい。クラップマシマシで楽しい。

【例1】

【例2】 

【例3】

 

住之江

【尺(拍数)】32

【所見】これはなにに入れようかと思ったけど大昔の技らしい。初出は曰く2009年。生で見たことはない。

2009年11月、大阪住之江のみるくらりあっとというイベントに行ったとき、 ドラグーンスピア講習会の横で、住之江という謎の技の講習会もあった。 ドラスピは難しそうだったのでまずこれを覚えた。

【初出】

【例】後半はサンダースピア。

 

アサルトブレイク

 【尺(拍数)】32

【所見】開発者の相馬氏曰く、「ムラマサの派生技、かつドラグーンスピア/アストロドライブの派生元」であるとのこと。ちょうどアストロドライブ(その3で紹介)の17~48拍を取り出した形になる。

【例】

 

サイコチャリオット

【尺(拍数)】32

【所見】これはなに(その番外2)に入れようかと思ったけど大昔の技らしいその2。曰く、

ディアステージアバン店で深夜営業中に生まれたヲタ芸。まずAVAN店店長ちずかと如月美桜によって「サイコチャリオットタイプD」というサビが来ると嬉しくて痙攣してしまう様を表した動きが生まれ、さらに吉河順央がサンダースネークのような連続技になるよう発展させて「サイコチャリオットタイプS」が完成した。昭和の動きなどを取り入れており、打つのは少し恥ずかしい。ディアガールの出演しているライブなどでまれに見ることができる。

※文章の引用元削除されてました

※引用の引用

【引用元】サイコチャリオット - ルーシーのヲタ芸ログ

【例】

 

 次の記事↓

モタ芸その2.5-2 サンダースネーク派生系 - モタの芸の備忘録


次の次の記事↓

モタ芸その3 特殊尺対応技 - モタの芸の備忘録